top of page
AEnB2UrcJM7avx-SMrOb7WtRDlZFjdoHU9DImNMcR0X1hfwFVRMObZMTF90O0zEw_W1EFpOKPFMiCu95AI9psIzvPf

​キッチンカー営業までのステップを簡単にご紹介!

1.キッチンカーで営業するには いくつかの許可が必要になります。

飲食店営業の許可について
飲食店営業許可は「場所」や「設備」についての許可であり、
たとえば経営者を交代した場合も届出を出せば許可を引き継ぐことができます。
新規営業許可を取得する際に掛かる費用は¥16000~¥19000です。5年更新で再更新は¥12000程度です。
申請場所は営業をする地域の保健所になります。

営業許可証取得

キッチンカーでの運営には地域の各保健所で営業許可検査が行はれます。

実際に車両を持ち込みタンクの容量や洗浄設備、換気、調理スペース、冷蔵庫、ゴミ箱、水回りなどがチェックされます。

​設備では内窓・換気扇・2つ以上のシンク・非接触蛇口・給排水のタンクになります。

タンクでは1品目提供の場合40L・2品目80L・それ以外の場合は200Lのタンクが必要になります。

 

​食品衛生責任者資格

食中毒や食品衛生法違反を起こさないように、食品衛生上の管理運営を行うため食品衛生責任者資格を取る必要があります。

営業許可を受ける施設ごとに1名以上「食品衛生責任者」を置かなければならないと全国で定められています。

キッチンカー運営をする際、調理師の資格は不要で食品衛生責任者資格が有れば運営できます。

​資格を取得するには都道府県別で行はれている、講習会で取得できます。¥10000程度

​Q&A

​弊社に寄せられるお問い合わせを紹介いたしますので参考にして下さい。

Q1    配送はしていただけますか?
A1    別途費用が掛かりますが配送も可能です。(200KM)圏内

Q2.   注文から完成まで期間を教えてもらえますか?
A2.   その時の状況によりますが、2週間から3週間位です。

Q3.   車は販売していませんか?
A3.   当店では中古車両のトラブルを避けるため自動車販売はしていません。

Q4.  他店で購入した物も修理していただけますか?
A4.   他店で購入した物でも修理いたしますのでお問い合わせ下さい。

Q5.   保健所と陸運局の登録はしていただけますか?
A5.   保健所の登録はお客様でお願い致します。車検については8ナンバーの
   登録のみお手伝い致します。

Q6.   補助金・助成金の申請はしていただけますか?
A6.    申請書類制作のお手伝いは致しておりませんが、
​    提出見積もりはお出ししております。

bottom of page